2007/04/26
|
拉致認定を求める訴訟の和解に向けての口頭弁論が開催され、古川了子さんの拉致についての認定には至らなかったものの、今後の政府の取り組みについての表明書が提示され、和解が成立しました。(詳細については<訴訟>の欄をご参照ください。)
|
2006/11/01
|
拉致認定を求める訴訟の第八回公判が開催され、元北朝鮮工作員の安明進氏、古川了子さんの実姉の竹下珠路さんが証言台に立ちました。裁判所側は、今回を持って証人尋問は終わり、次回は和解勧告を行うこととしました。
|
2006/09/01
|
拉致認定を求める訴訟の第七回公判が開催され、特定失踪者問題調査会代表の荒木氏が証言台に立ちました。
|
2006/06/30
|
拉致はテロだ!古川了子さんを救う千葉集会」の第三回目を千葉市民会館で開催しました。
|
2006/06/28
|
拉致認定を求める第六回公判が開催されました。
|
2006/02/07
|
公判の今後の進め方について、裁判所、原告、被告の三者での進行協議が開催されました。
|
2006/01/26
|
拉致認定を求める訴訟の第五回公判が開催されました。
|
2005/12/06
|
拉致認定を求める訴訟の第四回公判が開催されました。
|
2005/10/20
|
拉致認定を求める訴訟の第三回公判が開催されました。
|
2005/08/04
|
東京地方裁判所 第606号法廷で「拉致認定を求める訴訟」の第二回公判が行われました。
|
2005/06/25
|
「拉致はテロだ!古川了子さんを救う千葉集会」〜in市原を開催しました。
|
2005/06/07
|
東京地方裁判所 第606号法廷で「拉致認定を求める訴訟」の第一回公判が行われました。
|
2005/04/13
|
古川了子さんのご家族が拉致認定を求めて行政訴訟を起こしました。
|
2005/03/22
|
政府に「拉致認定を求める」148,123名分の署名を古川さんのご家族、佐久間市原市長、「拉致はテロだ!古川了子さんを救う千葉集会」実行委員代表とで拉致被害者等支援室小熊室長に手交。
|
2005/03/01
|
千葉県立千葉商業高校千商会会報に「同窓生の特定失踪者」という題で、古川了子さんの記事が掲載され、協力並びに支援が呼びかけられた。
|
2005/02/24
|
「政府に拉致認定する様求めて提訴」することを決めた旨産経新聞、共同通信等により報道された。
|
2004/11/06
|
千葉県立千葉商業高校創立80周年記念祝賀会にて「拉致認定を求める」署名活動を実施。多くの先輩・後輩諸氏から署名及び励ましの声をいただいた。
|
2004/06/26
|
「拉致はテロだ!古川了子さんを救う千葉集会」を開催。併せて古川了子さんを北朝鮮による拉致被害者として日本国政府に認定を求める署名活動を開始。
|
2004/03/31
|
「拉致はテロだ!今こそ経済制裁を!」署名活動終了。取次ぎ署名累計51,103人、全国では127万人。
|
2004/02/29
|
「拉致はテロだ!今こそ経済制裁を!」の署名が46,000人を超えました。
|
2004/02/24
|
「古川さん拉致」告発が県警に受理されました。
|
2003/11/15
|
市原市五井にて署名活動を行いました。
|
2003/09/01
|
本ホームページを立ち上げました。掲示板も設置いたしましたので、ご活用ください。
|
2003/01/25
|
「古川了子さんを救う会」結成しました。
|